【初診の流れ】
はじめて受診される場合、以下のような流れになっております。
【診察に関してよくある質問】
Q:初診がとりづらいのですが…
A:初診は空き時間があれば随時お受けしておりますが、第1、3週の水曜日の午前中(9時~13時)に初診の方が受診できる専用枠をもうけております。お気軽にお問合せ下さい。
Q:どのようなときに受診すれば良いでしょうか。
A:一例ではありますが、「意欲がでない」「気持ちが落ち込む」「不安が強い」「眠れない」「人間関係で悩んでいる」など様々なお悩みで受診されます。「このような症状で心療内科・精神科を受診してよいのかな?」と迷うときでも、少しでもご心配があれば、ぜひご相談にいらっしゃってください。
- 以下の症状は当院のみでは対応が難しいため、専門の医療機関への受診をお薦めしていますが、来院いただければ診察の上、専門の医療機関へのご紹介などもできる場合がありますのでお電話でご相談ください。
- 入院が必要なほど症状が顕著な場合
- お酒や違法薬物、抗不安薬、睡眠薬などの量が増えてしまい、やめられない場合
- 食べ物を異常に食べてしまう、またはほとんど食べられない場合
Q:こころの病気について知りたいです。
A:こちらの「こころの情報サイト」(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所作成)が参考になりますのでご覧下さい。
Q:診察の間隔はどれくらいでしょうか。
A:初診の後は症状の変化や薬剤を使用する場合は効果や副作用の確認のため1~2週間の間隔で来院頂くことが多いです。症状が落ち着きましたら、3週〜1か月に1回の診察となります。長期間落ち着いている方は2ヶ月〜3ヶ月ごとの方もいらっしゃいます。
Q:再診の時の診察時間はどれくらいでしょうか。
A:多くの方が10分ほどとなっておりますが、病状によって診察時間は異なり、長くなることもあります。
Q:プライバシーが守られるか心配です。
A:当院は、診察で得られた情報を、法令の定める場合や緊急の場合等を除き、患者様の許可なく第三者に提供いたしませんのでご安心ください。詳しくは「個人情報保護について」をご覧下さい。
Q:心療内科や精神科を受診したことがなく、緊張します。また、治療がどのように進んでいくのか心配です。
A:当院では医師、受付スタッフともに患者様に対し受容的で親しみやすい対応を行なうよう心掛けております。また、医師が治療方針を一方的にお薦めするのではなく、患者様のご希望と医師の専門家としての知見を合わせて治療方針を患者様と共に決定していく「共同意志決定(Shared Decision Making : SDM)」の考え方に基づいて治療を行っております。治療について、ご自身がどう悩みを解決し、治っていきたいのかについて、ご希望を医師にお伝えください。
Q:薬を飲むことに不安があります。
A:当院では、お話を伺うことをメインに行っております。現在薬を飲まれていて、減薬のご希望がある際は、相談しながら徐々にお薬の量を調整していきます。また、病状によっては長期間内服したほうがメリットが得られることもあります。そのような場合は十分なご説明を行い、患者様の意思を尊重しながら治療を行っております。
Q:公的サポート(生活保護の方、自立支援医療を他院で受けられている方、その他)を受けています。受診できますか。
A:公的なサポートを受けている方も受診することができます。お気軽にお問合せ下さい。
Q:入院や詳しい検査が必要な場合、紹介はして貰えますか?
A:当院では大学病院や公立病院、各種検査機関等と医療連携を行っております。必要な場合、原則的にどちらの病院でもご紹介が可能です。また、当院での診察に関して、他院でのセカンドオピニオンを希望される場合は遠慮なくお申し付けください。